newb.tokyo

Hugoでmermaidを使えるようにする

Hugoにmermaidを組み込んでみた こちらの記事を参考に当ブログでも mermaid.js を使えるように設定する。 インストール yarn add -D mermaid @types/mermaid mermaid を読み込む 私はモジ...

放置していていたブログのメンテナンスをした話

久しく放置していたこのブログのメンテンスを実施しました。 フロントまわりのツール類は変化が早く、陳腐化していたため整理&アップデートを...

Windows Terminalが正式リリースされたので使ってみた

Microsoft Store からインストール 設定は以下のファイルに書いていく。 %LOCALAPPDATA%\Packages\Microsoft.WindowsTerminal_8wekyb3d8bbwe\LocalState\setting.json デフォルトの起動を Windows Power Shell から WSL(Ubuntu) に変更 defaultProfile にプロファイルのguid を指定するとそれがデフ...

hugoをupdateしたらトップページがおかしくなったので直した話

hugo を 0.55.5 -> 0.59.0 にupdateしたところ、 / や /tags/ などのリスト形式のページの表示がおかしくなっていた。 原因は 0.57.0 で .Pages に publishDir/ 以下のすべてのページが含まれる...

【Laravel】ネストしたリレーションをEager loadingするときにクエリを追加する

Category,Title,Subtitle という3つのモデルを例にする。 Category <?php class Category extends Eloquent { protected $table = 'category'; public function title() { return $this->hasMany('Title'); } } Title <?php class Title extends Eloquent { protected $table = 'title'; public function subtitle() { return $this->hasMany('Subtitle'); } } Subtitle <?php class Subtitle extends Eloquent { protected $table = 'subtitle'; } 普通にE...

MySQLの設定を再起動せず変更する

SET GLOBAL 変数名=値 or SET @@global.変数名=値 これだけだと再起動したときに設定が消えてしまうので、必ず my.cnf も変更しておく。...

ChromebookのLinuxが使えるようになった

ついにChromebookでLinuxがつかえるようになりました。 2018年5月の「Google I/O」にて発表があったものが8月にBeta...

やっぱChromebookで開発は辛い

以前、Chromebookが案外悪くないという記事を書いた。 たしかにブラウジングする程度であれば安価だしちゃんと動くのでいい感じだ。 しかし開...

WSLでの開発環境

仕事での開発マシンはWindowsを使用しているので、 現在の開発環境をメモ程度に書いておく。 tools category name Terminal Emulator wsl_terminal Terminal Multiplexer tmux Editor neovim VM virtualbox + vagrant Filer NyanFi wsl_terminal WSLで使え...

人生初の猫カフェへ行ってきた

前々から行ってみたいと思っていた猫カフェをついに体験してきた。 行ったのは渋谷にある「猫カフェ MOCHA 渋谷店」。 センター街の少し奥まった場所にあるの...